宣材写真などを撮ってもらいました!!
先日、専門学校の時の先生がやられている写真スタジオ「studio up」さん(https://www.studioup.jp/)で、宣材写真など色々なお写真を撮っていただきました✨
先日、専門学校の時の先生がやられている写真スタジオ「studio up」さん(https://www.studioup.jp/)で、宣材写真など色々なお写真を撮っていただきました✨
先日Emika(@emika.hulashop )さんの春モデルの撮影に参加させて頂きました🌺
第8回全国学生フラ・フェスティバルが、YouTubeでオンライン無料配信開催されるそうです🌈 日時は明日9/26(日)12:00から🌺
オンラインで見れるのすごく楽しみです✨応援してます♥
詳しくはホームページをご覧ください!!https://gakuseihula.net/service.html
YouTubeチャンネルhttps://www.youtube.com/channel/UClbIy6cpF7MxIIXqji0N3Sg/videos
私も専門学校時代に第一回目、第二回の全国学生フラフェスティバルに参加させて頂きました!!
夢のステージスパリゾートハワイアンズの舞台で踊らせてもらったり、福島の小学校や幼稚園に踊りに行かせてもらったりと本当に沢山の経験をさせてもらいました(;_:)✨
...
ご紹介頂き、つい先日『西武線朝活』というコミュニティに初めて参加させて頂きました〜👏👏👏沢山の方のお仕事のお話などを聞くことができて、とっても刺激になり、楽しい時間でした🌈✨皆さん優しくして頂きありがとうございました🙇😌
また是非参加させて頂きたいなと思いました🌺
#西武線朝活 #オンライン
8月23日今日はウクレレの日です!!🌺
ハワイ州は1979年、 ウクレレの原型を持ち込んだポルトガル人が移民登録を行なった1879年8月23日を「ウクレレの日」と定めたそうです!!
ウクレレの原型は、 19世紀後半にポルトガル人がハワイへ持ち込んだ小型弦楽器「ブラギーニャ」。 音楽好きなポルトガル移民は、 ハワイ各所で陽気な音楽を演奏するようになり、 ハワイの固有木であるコアを使って楽器の生産も始めたそうです。
同じく陽気で音楽好きなハワイアンは、 この「小さな弦楽器」の音色がとても気に入り、 ハワイ語で「ノミ(ウク)が跳ねる(レレ)」という意味を持つ「ウクレレ」と呼ぶようになり、 やがてハワイの大切な文化として根付いたそうです🌴
去年の自粛期間にウクレレを始めてみました🌈
...
昨日は、尊敬している大好きなみどり先生(@tiare_vareau_midori )が出演されていたイベントを観に行かせて頂きました〜🌈
踊りも、お衣装も、構成も、フォーメーションもほんとうに素敵で沢山勉強になりました😌😌
心がドキドキワクワク踊ってしまいました〜✨✨
いつか、みどり先生のお教室のように、素敵なイベントが出来るように頑張りたいなと思います🌺✨
そしてイベント会場では思いがけず、素敵な再会もありとっても嬉しかったです(;_:)♥
凄〜く素敵な一日でした🌈✨
先日、田無神社と日枝神社に行ってきました🌈
田無神社の手水舎にはひまわりが🌻🌻とっても素敵でした✨
さらに湘南乃風のSHOCK EYEさんが書いた「運」という文字が!!
暑いはずなのに、神社の中は緑がいっぱいで本当に心地よくて癒やされました🌈
店内には大きなテレビがありルアウショー(フラダンスとタヒチアンダンス)を見ながらのかき氷とモチコチキンは最高でした✨
海は入るよりビーチから眺める派です🤣😊
店内には大きなテレビがあり、ハワイの風景や、フラダンスやタヒチアンダンスショーを見ながら美味しいハワイアン料理が頂けて、最高でした🌴🌊✨
7月16日は虹の日🌈
7と16で(ナナイロ=七色)と読む語呂合わせと、 梅雨明けのこの時期には空に虹が架かるのが多い事から自然を大切に思う心、人と人の心が虹のように結びつきあえる日にと、制定されたそうです✨
なんて素敵な理由なのでしょうか🌈
NANIPILINA Hulastudioでも沢山の素敵な方の心と心に虹がかかりますように🥰